教育再生懇談会によって子どもがかえって危険にさらされる

「小中学生に携帯電話持たせるな」教育再生懇提言へ(朝日)

 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾長)は17日、子どもを有害情報から守るために「小中学生に携帯電話を持たせない」との提言を、今月末にまとめる中間報告書に盛り込む方針を決めた。強制力はないが、保護者をはじめ社会に対するメッセージとする狙いがある。

 懇談会は16、17両日の会合で中間報告案を討議。携帯電話の有害情報対策としては、小中学生に携帯電話を持たせないことを原則としたうえで、業界に(1)通話と居場所確認機能に限定した小中学生向け携帯の開発を求める(2)閲覧制限の機能を付けることを法的に義務づける――との案を了承した。担当の山谷えり子首相補佐官は「持たせない、といっても強制はできない。懇談会からの教育的メッセージだ」と説明している。

 内閣府が昨年3月に実施した調査では、小学生の31%、中学生の58%、高校生は96%が携帯電話やPHSを使っているという。福田首相は15日、記者団に「携帯電話の必要性が子どもの場合、それほどあるとは思っていない。むしろ有害情報といったようなことを心配した方がいい」と語っている。


 子どもに携帯電話を持たせる理由の一つとして防犯対策がある、特に奈良女児殺害事件では犠牲になった女児が所有していた携帯電話によって犯人の出所がわかって逮捕にこぎつけ二次被害を防ぐことができた。
 また、子どもを狙った性犯罪においても携帯電話によって犯人の詳細がわかり逮捕に至ったケースは後を絶たない、それらを踏まえると福田首相以下、教育再生懇談会のやろうとしてることは子どもを狙う性犯罪者を利することにはなっても、子どもの安全は大きく後退することに他ならないのではないか?

 さらに有害サイト問題に対して教育と言う問題を飛び越えてとにかく法規制を求めると言う姿勢は「自分たちは子供を教育できません」と言うことを暗に証明してることなる。
 本気で子供のことを考えるなら今の与党は支持に値しない。

むしろ与党を支持すると子供が危険に晒される